11/20に、ちょっとふざけて友人の自転車のかごにThinkPadを突っ込み、新快速の幕を表示した。
その様子を写真に撮って、Twitterにうpしたら、こんなことになっていた
24時間で1140RTとは一体…
気になって検索して見ると、ついに2chのスレが立っているという…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384951677/l50
ただの内輪ネタとして軽い気持ちでアップロードしたらこうなるとは…
ちなみに顔や場所はわからないようにしてあるから特定は無いですけどね
ThinkPad
2013年11月21日木曜日
2013年11月18日月曜日
ThinkPad USB トラックポイントキーボードを注文
今日、某氏の援助を受け、Amazonでレノボ・ジャパン ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語) 55Y9003
を注文しました。
実は、このキーボードを買うのはこれが2回目。春に一個買った奴は、水濡れで故障してしまった。
故障と言っても、キーボードだけがおかしくなってたから、キーボード部分だけ注文しても直せたかもしれないが、どうせ新品買った方が安いと判断し新品を購入。
やっぱりこのキーボードはいいよ。本気でおすすめする。まあロットによって打ち心地違うらしいから保証はできないけど、自分が前回買ったときは、デスクトップに使ってるメカニカルをこれで置き換えようかと思ったぐらい。さすがにメカニカルには負けるけど、トラックポイントの便もあってこいつは最強。トラックポイントの操作性は本当にマウスがいらないから省スペース。まあ慣れるのが大変だけどね。
あと、英字キーボードかっけぇ。ASCII配列のほうが見た目にもスッキリしているし、EnterKeyが長いのもいい。スペースバーが長いのも自分の手に合ってていいから、英字配列は俺にとって最強だと思う。これに関してはすごく好みが分かれるからどうしようもないけど。
実際、学校のPCに繋いでプログラミングをしようとすると、学校のPCはJISキーボードと認識して、印字と実際に打たれる記号が違っていて困る。でもまあこんなことはどうにでもなるから英字配列。高いけどねw
届いたらまたレビューします
左は日本語キーボード。右は英字配列。
実は、このキーボードを買うのはこれが2回目。春に一個買った奴は、水濡れで故障してしまった。
故障と言っても、キーボードだけがおかしくなってたから、キーボード部分だけ注文しても直せたかもしれないが、どうせ新品買った方が安いと判断し新品を購入。
やっぱりこのキーボードはいいよ。本気でおすすめする。まあロットによって打ち心地違うらしいから保証はできないけど、自分が前回買ったときは、デスクトップに使ってるメカニカルをこれで置き換えようかと思ったぐらい。さすがにメカニカルには負けるけど、トラックポイントの便もあってこいつは最強。トラックポイントの操作性は本当にマウスがいらないから省スペース。まあ慣れるのが大変だけどね。
あと、英字キーボードかっけぇ。ASCII配列のほうが見た目にもスッキリしているし、EnterKeyが長いのもいい。スペースバーが長いのも自分の手に合ってていいから、英字配列は俺にとって最強だと思う。これに関してはすごく好みが分かれるからどうしようもないけど。
実際、学校のPCに繋いでプログラミングをしようとすると、学校のPCはJISキーボードと認識して、印字と実際に打たれる記号が違っていて困る。でもまあこんなことはどうにでもなるから英字配列。高いけどねw
届いたらまたレビューします
左は日本語キーボード。右は英字配列。
2013年11月11日月曜日
X201直った
先日先輩から預かっていたX201、新品の交換用HDDが届いたので、早速入れてみた。
前回、DVDドライブの不調でリカバリできない状態だったが、今回、ドライブの電源を入れ替えてみた。
まんまと起動した。やっぱり電源の問題だったようだ。これでやっと返せる…
あと、先日勢いで花咲くいろはの劇場版BD(限定版)を衝動買いしてしまったのだけれど、
残念なことに我が家にブルーレイディスクの再生機器が存在せず、絵コンテや設定を眺めることしかできないwwww
いっそT430のDVDドライブをBDドライブに換装して、ThinkPadで再生できるようにしようかなーと考え中。
それとも、リビングにマルチメディアPCを自作して、TVの大画面で見れるようにしようかなーとか。
最悪、先輩にPCを借りて見ればいいのだけれど、あの騒がしい部室で映画を見る気にはなれない
というか最近は読み込み専用のBDドライブが安いね。ソフトより安い。まあ品質はどうだか知らんが本当に近いうちに買うかもしれない
前回、DVDドライブの不調でリカバリできない状態だったが、今回、ドライブの電源を入れ替えてみた。
まんまと起動した。やっぱり電源の問題だったようだ。これでやっと返せる…
あと、先日勢いで花咲くいろはの劇場版BD(限定版)を衝動買いしてしまったのだけれど、
残念なことに我が家にブルーレイディスクの再生機器が存在せず、絵コンテや設定を眺めることしかできないwwww
いっそT430のDVDドライブをBDドライブに換装して、ThinkPadで再生できるようにしようかなーと考え中。
それとも、リビングにマルチメディアPCを自作して、TVの大画面で見れるようにしようかなーとか。
最悪、先輩にPCを借りて見ればいいのだけれど、あの騒がしい部室で映画を見る気にはなれない
というか最近は読み込み専用のBDドライブが安いね。ソフトより安い。まあ品質はどうだか知らんが本当に近いうちに買うかもしれない
2013年11月7日木曜日
直らないX201
昨日書いたX201の件、復旧に挑戦しました。
故障の状態は電源ボタンを押すと、ThinkPadロゴが表示されてそこから進まないという状況
画像の通り、POST画面が表示されて、HDDアクセスランプがつきっぱなしになる現象。これはもうどう見てもHDDの故障だなーと判断。
Enterキー押してみてもBIOSセットアップ画面に入るのに20秒程度要する。
HDDを外して起動してみるとすんなりBIOSセットアップに入れる。
手元に余っていた150GBのSeagate製2.5インチHDD(もともと俺のX200sに入っていたもの)
を装着して起動。そのHDDにはWin8が入っておりすんなり起動。
運良くX201のリカバリディスクがあり、じゃあリカバリしてみるかーと外付けのDVDドライブ(デスクトップ用ドライブにUSB変換ケーブルを繋いだもの)を接続して、そこから起動。
Loading画面がしばらく続き…
突然のブートエラー。
まあドライブから動作音がバッタリ止んだ後だから怪しいとは思ってた。
エラー内容にI/Oがなんちゃらって書いてあるから多分IDE-USBのケーブルか
DVDドライブ自体が逝ってしまったんだと思う。
ということで明日部室に放ってあるDVDドライブを持って帰ってこようと思う。
これでうまくリカバリできればいいんだがな。
故障の状態は電源ボタンを押すと、ThinkPadロゴが表示されてそこから進まないという状況
画像の通り、POST画面が表示されて、HDDアクセスランプがつきっぱなしになる現象。これはもうどう見てもHDDの故障だなーと判断。
Enterキー押してみてもBIOSセットアップ画面に入るのに20秒程度要する。
HDDを外して起動してみるとすんなりBIOSセットアップに入れる。
手元に余っていた150GBのSeagate製2.5インチHDD(もともと俺のX200sに入っていたもの)
を装着して起動。そのHDDにはWin8が入っておりすんなり起動。
運良くX201のリカバリディスクがあり、じゃあリカバリしてみるかーと外付けのDVDドライブ(デスクトップ用ドライブにUSB変換ケーブルを繋いだもの)を接続して、そこから起動。
Loading画面がしばらく続き…
突然のブートエラー。
まあドライブから動作音がバッタリ止んだ後だから怪しいとは思ってた。
エラー内容にI/Oがなんちゃらって書いてあるから多分IDE-USBのケーブルか
DVDドライブ自体が逝ってしまったんだと思う。
ということで明日部室に放ってあるDVDドライブを持って帰ってこようと思う。
これでうまくリカバリできればいいんだがな。
壊れたX201
先輩からHDD故障のX201を預かった。
修理手順としてはHDD交換とリカバリで生き返るはず。
ThinkPadでもHDDは壊れるんだな…
まあHGSTならまだしもSeagateだから壊れてもおかしくないか…
2013年11月6日水曜日
ウルトラベース買おうかね…
タイトルのまんま。X200sのためにウルトラベースを買おうか検討してる…
部室に据置しといて部室に入ったら装着するだけで自分の環境にできるのはありがたい
セカンドモニタ、スピーカー、ACアダプター、2ndHDDが一瞬で装着できるのはかっこいいと思う。
だが金が無いんだなそれが。
部室に据置しといて部室に入ったら装着するだけで自分の環境にできるのはありがたい
セカンドモニタ、スピーカー、ACアダプター、2ndHDDが一瞬で装着できるのはかっこいいと思う。
だが金が無いんだなそれが。
2013年11月4日月曜日
トラックポイントキャップを購入
先日、Amazonでトラックポイント・キャップ・コレクション [73P2698]
を注文していたのが届きました
価格は3種類が各2個入りで770円でした(2013年11月4日現在)
内容はこんな感じ
この6個で770円は少し高く感じる。
だって一個あたり128円だし、第一トラックポイントキャップって消耗品だし
X200sのキーボードに着けてみるとこんな感じ
ソフト・ドーム・キャップ
現在のThinkPadでの標準タイプ。
多分いちばん多くの人が使ってる
クラシック・ドーム・キャップ
価格は3種類が各2個入りで770円でした(2013年11月4日現在)
内容はこんな感じ
この6個で770円は少し高く感じる。
だって一個あたり128円だし、第一トラックポイントキャップって消耗品だし
X200sのキーボードに着けてみるとこんな感じ
ソフト・ドーム・キャップ
現在のThinkPadでの標準タイプ。
多分いちばん多くの人が使ってる
クラシック・ドーム・キャップ
旧タイプのトラックポイントキャップ。ゴムの周りにザラザラした繊維がついてて滑らない。
確かx20とかその辺りまでがこのキャップじゃなかったっけ。
間違えてたらコメントお願いします
ソフト・リム・キャップ
いわゆる陥没乳kb(ry
上の2つと違い縁が高くなっていて凹んでる。
指にフィットする感じ?
この3種類が2つづつ入って770円。
慣れてて使いやすいのはソフトドーム。
正直ちょっと高いしバラ売りしてくれたらいいんだけど、
バラ売りをもうやってないみたいで、訳の分からない店で買うと純正品じゃなくてベトベトしてたし、
需要を見て俺がバラ売り始めちゃおうかなーとか思ってます
トラックポイントキャップ買うならこちらからどうぞ
ご あ い さ つ(おもてなし風に)
ブログ作り直しました。理由は放置してて更新する意味がなくなったから
今まで鉄道がメインだったけど
これからはThinkPadライフをメインに俺の周りの出来事を書いていこうかと思う。
ちなみに現在所持しているThinkPadはT430とX200s
T430は8月に新品で購入し、X200は10月にジャンクを購入したもの
ちなみにOSはどちらもWin8.1搭載。
Windows8に不満は無いけど、OSD表示が出なくなったのだけが気に入らない
ちなみにOSはどちらもWin8.1搭載。
Windows8に不満は無いけど、OSD表示が出なくなったのだけが気に入らない
まあそんな感じでなんかあったら更新します
登録:
投稿 (Atom)